山根折形礼法教場新規会員募集のお知らせ

_DSC7457 縮小山根折形礼法教室 新規クラス募集開始!
久しぶりのご案内です。
コロナ関連でこの3年間積極的な募集活動を控えておりましが、本年度より新規クラスの募集を開始致します。東京東中野教場でのお稽古で月に1回平日もしくは日曜日の開講を4月以降予定しております。東中野教場では本格的な折形礼法のお稽古をいたします。3年間が基本のコースとなります。折形にふさわしい多種の和紙を使い、武家の礼法を基に和文化の様々な分野の勉強をいたします。室町時代から伝承されて来た武家礼法や折形に関する多くの古文書を使い、分かり易く楽しく和文化そのものの魅力や礼法としての折形の本質を幅広く学びます。決して堅苦しくなくとても楽しい和文化サロン的な雰囲気の教場です。お稽古は午後1時からお茶休憩を挟んで5時までの4時間となります。初心者大歓迎です。詳細はお問合せください。
電話:03-3371-1123… さらに表示

NEWS 投稿日:2024年02月16日

折形礼法展へのご案内

この度10年振りに山根折形礼法教場の展示会(個展)を開催致すことになりましたのでご案内致します。
和紙で包む日本の美 折形礼法展
origata3

主旨/テーマ:
美学としての折形
折形礼法とは室町時代を起源とする武家社会の礼法と和紙文化が融合した世界に類のない日本独自の素晴らしい文化です。
しかしながら戦後その伝承は薄れ、現在では本来の魅力や原則を知る人は少なくなってしまいました。
今回の展示会では隠されている折形の魅力を分かり易く知って頂きたく企画いたしました。
構想から3年以上、そして非常事態宣言のコロナ禍の中、1年半以上の準備期間に集中して折形礼法が持つ本来の魅力を分かり易く皆様にお伝えしたく取り組みました。
折形は美学であることを念頭にその造形と素材である和紙の美しさ、人と人との関係の美しさ「礼法」、これらの融合を作品に込めて表現したつもりです。
礼法の表現でもある折形の魅力をご堪能いただき、和文化の魅力を再認識し今後の生活に活かしていただければ幸いです。

開催日時:2021年10月22日(金)~10月27日(水)
     10:00~19:00 初日22日は15:00~19:00 最終日27日は16:00終了
場所:有楽町朝日ホール 
東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階  電話:03-3284-0131
入場無料:入口受付にて来場者皆様の連絡先をご記入頂きます。(コロナ感染防止対策指導)
     ご登録いただいた個人情報は感染対策および当教場からのご案内などの使用に限らせて頂きます。
感染防止策:入口にて検温、手のアルコール消毒、マスク着用、密を避ける為の入場人数制限(状況に応じて)、
     会場内での電話や会話を控える、十分な換気などの対策を行います。
お願い:会場内での写真撮影、録音などは固くお断り申し上げます。
特別講演会
山根折形礼法教場宗主 山根一城による特別講演を行います。2テーマを各日1回づつ行います。
10月23日(土)➀13:30~15:00 ➁15:30~17:00
10月24日(日)➀13:30~15:00 ➁15:30~17:00
テーマ:➀ 折形礼法の歴史と概念 ➁食ともてなしの折形礼法
受講料:7500円(税込み) 当日受付にて現金払い
お申込み:事前電話(03-3371-1123)予約または当日受付にて
定員:各回30名
場所:会場内セミナールーム

セミナー詳細:
テーマ1)折形礼法の歴史と概念
室町幕府三代足利義満将軍が制定した武家礼法の折形。その歴史推移と礼法としての
折形の厳しい決まり事や魅力を豊富な原典資料を基に美しい映像を見ながら詳しく解説致します。
また折形に必須の和紙の格(階級別の使い分け)についても貴重な檀紙など本物の和紙に実際に手に触れながら解説いたします。
日本独自の和紙の文化、その神髄は日本文化の基盤となっていることを学びます。

テーマ2)食ともてなしの折形礼法
世界遺産登録となった日本食。その原点は武家の本膳料理です。武家礼法折形の思想から
みた食文化の基本や魅力を解説致します。「ご馳走さま」の意味など食に関する礼の基本、食材の考え方、かいしきや箸などの白木の素材や意味について
映像を見ながら解説致します。進物に掛ける「のし」の元、本物の熨斗鮑もご覧いただき、その作り方も解説致します。
和文化の基盤とも云える思想を食文化を通して学びます。

以上   

皆様方のご来場をお待ちしております。

NEWS 投稿日:2021年09月07日

謹賀新年  令和辛丑 元旦

base070 本年もよろしくお願い申し上げます皆様方のご多幸をお祈り申し上げます。

新規クラスは4月開講の予定です。入会ご希望の方はお問合せコーナーのメールからお願い致します。

宗主 山根一城

 

NEWS 投稿日:2021年01月01日

新規クラス開講 新会員募集のお知らせ

画像

折形礼法本格(3年)コース
新規クラス開講 新会員募集のお知らせ
暖冬の為か今年は梅も桜も開花が早まりそうです。

毎春募集しております東京東中野教場で本格的に
折形を学びたい方を対象にしたクラスを
4月15日水曜日より開始致します。

新規入会はこの4月からのみのスタートとなります。
ご興味のある方は直接お電話にてお問い合わせください。

武家礼法である折形を和紙を中心に和文化の魅力を
多くの文献を参考にわかり易く幅広く学びます。

折形にとどまらず、歳時記 陰陽五行、干支、72候、
和時計、お茶、和食、神道、色彩、化粧、お歯黒、
伊勢型紙など幅広い和文化の基本を
多くの資料を使い楽しく習得します。

日本の伝統的なお稽古ごとを学んでこられた方がたには
それらの背景や根幹にある意味などを
分かりやすく解説いたしますので
これまで培われてこられたことの
復習にもなられることと思います。

和紙を使った将軍家の礼法ですので教場で
使用する和紙は手漉きの本物を中心に他では入手出来ない
最上級のものも使って折形を包みます。

期間は月に一度4時間のお稽古で3年間で基本を学びます。
以降ご希望に応じて上級のレベルに進みます。
1クラス6名前後の少人数でのお稽古となります。

詳細はお電話にて直接お問合せください。
山根折形礼法教場 電話 03-3371-1123

NHKテレビ 美の壺への出演のお知らせ

5月17日金曜日午後7時半~8時

NHKBSプレミアム 美の壺に折形礼法が紹介されます。

今回の美の壺のテーマは折紙の技ですが(折る技と美しさ)折紙のテクニック 宇宙工学への応用 ファッション業界の折のデザイン ラッピングなどが取材されているようです。折形礼法はその原点ですので室町幕府由来の古典の折形作品とそれらの意味を解説いたしました。どのような構成になっているかは当日のお楽しみです。
4Kハイビジョンでの撮影でしたので和紙と折形の造形の美しさが堪能できると思います。
再放送や地デジでの放送も複数回予定されているようですので今後の放送予定は美の壺のHPをご参照ください。
山根一城

NEWS 投稿日:2019年05月13日

7月時点で決まっている折形講座一覧

いつもご愛読いただきありがとうございます。

7月時点で決まっている折形講座をご案内いたします。
今回より、ご要望の多かった浅草橋での土曜日コース・日曜日コースを新たに開講いたします。礼の気持ち、心づけなど包み方の基本と応用、その意味、正しい渡し方のマナー迄楽しく学べます。日々の生活にすぐ活かせる「折形」をぜひご体験ください。

●○【入門者向けセミナー/定期】○●○●○●○●○●○●○●
●●●『折形入門コース』土曜日の部
【場所】東京都浅草橋(貸し会議室)
【講師】山根折形礼法教場 教授 亀井安子、田口香代子、須田直美
【日時】7/14日~(全12回・土曜日月2回毎)13時半~15時半
(第1期7/14,7/28 第2期8/11,8/25 第3期9/8,9/22)
※お申込みは各期2回毎で、全6期受講、半年間で入門コース終了となります。
年間どこの期からでも申し込み出来、中途から参加された方にも丁寧にフォローを致します。
※一括申し込み可能です。
※日曜日の部と合わせて受講いただくと3カ月で入門コース終了することができます。
【費用】2回毎(2回)8000円(材料費1000円込、消費税込)

第1期
7月14日 土曜:折形の基本 概要 吉凶の原則 略式紙幣包 箸包み2種
7月28日 土曜:贈進紙幣包中央のし 内包み
――――――――――――――――――――
第2期
8月11日 土曜:手ぬぐい包み 還暦祝い包み
8月25日 土曜:贈進紙幣包縦置き慶事 弔事 水引結び
――――――――――――――――――――
第3期
9月8日 土曜:粉包み各種うさぎの粉包み
9月22日 土曜:小物包み 新茶包み

【お申し込み方法】メールアドレス:qwk10142@nifty.com
宛先:山根折形礼法教室宛て/コース名・お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号 を記載のうえ、直接お申込みください。
【問い合わせ】山根折形礼法教室 03-3371-1123

●●●『折形入門コース』日曜日の部
【場所】東京都浅草橋(貸し会議室)
【講師】山根折形礼法教場 教授 亀井安子、田口香代子、須田直美
【日時】7/15日~(全12回・日曜日月2回毎)13時半~15時半
(第1期7/15,7/29 第2期8/5,8/26 第3期9/2,9/23)
※お申込みは各期2回毎で、全6期受講、半年間で入門コース終了となります。
年間どこの期からでも申し込み出来、中途から参加された方にも丁寧にフォローを致します。
※一括申し込み可能です。
※土曜日の部と合わせて受講いただくと3カ月で入門コース終了することができます。
【費用】2回毎(2回)8000円(材料費1000円込、消費税込)

第1期
7月15日 日曜:折形の基本 概要 吉凶の原則 略式紙幣包 内包み
7月29日 日曜:贈進紙幣包斜めのし 月謝包み
――――――――――――――――――――
第2期
8月5日 日曜:皆敷 残菓包み
8月26日 日曜:略式弔事紙幣包横置き 蓮の花(香典包み)
――――――――――――――――――――
第3期
9月2日 日曜:はがき包み チケット包み
9月23日 日曜:箸置き 万葉箱包み 丸き物包み

【お申し込み方法】メールアドレス:qwk10142@nifty.com
宛先:山根折形礼法教室宛て/コース名・お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号 を記載のうえ、直接お申込みください。
【問い合わせ】山根折形礼法教室 03-3371-1123

●●●『暮らしにすぐに役立つ折形』夜の部
【場所】東京都新宿区(新宿文化センター)
【講師】山根折形礼法教場 教授 亀井安子
【日時】7月11日 ~(全12回・第2水曜日)19時15分~21時
(第3期7/11, 8/22, 9/12 第4期10/10, 11/14, 12/12 第1期2019/1/9, 2019/2/13, 2019/3/13)
※年間4期(各3回)※お申込みは各期3回毎で、全4期受講で1年間の入門コース終了となります。
年間どこの期からでも申し込み出来、中途から参加された方にも丁寧にフォローを致します。※年間一括申し込み可能です。
【費用】3回毎(3回)12000円(材料費1500円込、消費税込)
7月11日水曜:慶事・弔事紙幣包み縦置き・水引の結び方基本
8月22日水曜 :略式弔事紙幣包横置き 蓮の花(香典包み)と内包み
9月12日水曜 :慶事紙幣包み(斜め熨斗)と内包み・粉包み

【お申し込み方法】メールアドレス:qwk10142@nifty.com
宛先:山根折形礼法教室宛て/コース名・お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号 を記載のうえ、直接お申込みください。
【問い合わせ】山根折形礼法教室 03-3371-1123

●●●『暮らしにすぐに役立つ折形』昼の部
【場所】東京都新宿区(新宿文化センター)
【講師】山根折形礼法教場 教授 田口香代子
【日時】7月11日 ~(全12回・第2水曜日)14時15分~16時
(第3期7/11, 8/22, 9/12 第4期10/10, 11/14, 12/12第1期2019/1/9, 2019/2/13, 2019/3/13)
※年間4期(各3回)※お申込みは各期3回毎で、全4期受講で1年間の入門コース終了となります。
年間どこの期からでも申し込み出来、中途から参加された方にも丁寧にフォローを致します。※年間一括申し込み可能です。
7月 11日水曜:慶事・弔事紙幣包み縦置き・水引の結び方基本
8月 22日水曜 :略式弔事紙幣包横置き 蓮の花(香典包み)と内包み
9月 12日水曜 :慶事紙幣包み(斜め熨斗)と内包み・粉包み

【お申し込み方法】メールアドレス:qwk10142@nifty.com
宛先:山根折形礼法教室宛て/コース名・お名前・ご住所・メールアドレス・電話番号 を記載のうえ、直接お申込みください。
【問い合わせ】山根折形礼法教室 03-3371-1123

●●●和紙の店 大直 吉祥寺店●●●
「折形」入門 講習会
【講師】山根折形礼法教場 教授 庄司佳子
【場所】東京都武蔵野市吉祥寺
【日時】毎月第一または第二の土曜日開催 11 時~ 12 時半
詳細はお問い合わせください。各回ごとに申し込み。
(※) 毎月隔週の土曜日開催。詳細はお問い合わせください。
【受講料】1回4,000円(教材費込、税別)
【持ち物】筆記用具、はさみ、カッターナイフ
【お申し込み方法】
直接ご来店の上、お申し込み頂くか
お電話でお問い合わせの上、お振込みをお願いいたします。
【問い合わせ】大直吉祥寺店 0422-23-2673

●●●小津文化教室 暮らしを彩る「折形」●●●
【講師】山根折形礼法教場 教授 須田直美
【場所】東京都 日本橋 和紙の専門店 小津和紙店内会議室
【日時】毎月第3火曜日 12:30 ~ 14:30 ※ 日程は直接お問い合わせください。
【費用】1回4000円(税、材料費込み)
【問い合わせ】小津文化教室 03-3662-1184

●●●読売カルチャー 大森●●●
【場所】東京都大田区大森北1-6-16(アトレ大森6F)
【講師】山根折形礼法教場 教授 須田直美
【費用】3か月3回11340円(税込)材料費3回分1500円(税込)
【問い合わせ】03-5471-6311
http://www.ync.ne.jp/omori/

●●●NHKカルチャー 横浜ランドマーク教室
『はじめての「折形」』~武家の礼法 おもてなしの心~
【場所】神奈川県横浜市
【講師】山根折形礼法教場 教授 亀井安子
【費用】6か月6回20127円(税込)材料費6回分6480円(税込)
【問い合わせ】NHK文化センター横浜ランドマーク教室
045-224-1110

●●●TUMUGU東京青山●●●
「心を包む折形」
【場所】東京港区南青山
【講師】山根折形礼法教場 教授 亀井安子
【日時】毎月第2土曜日  14時~16時
【問い合わせ】TUMUGU 03-5466-6250

●●●新潟日報カルチャースクール●●●
山根一城の 心を贈る折形礼法
【講師】山根折形礼法教場 教授 新保朝子
【場所】新潟県新潟市
【日時】
7月8日 8月5日 9月9日 10月18日
11月15日 12月20日 2019年1月17日 2019年2月21日 2019年3月21日(第3水曜日 13:30~15:30)
【問い合わせ】新潟日報メディアシップ 025-385-7340

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
※詳細のお申込みにつきましては、問い合わせ窓口にお気軽にご連絡ください。
※内容・日程につきましては、変動する場合がございますのでご了承ください。
セミナーによっては、お申込みフォームをご用意いたしまして別途ご連絡いたします。
山根折形礼法教室事務局

NEWS 投稿日:2018年07月04日

【年に一回の開講】折形本格コース生徒募集

全国よりお問い合わせを頂いておりましたが
4月から東中野の本教場にて
今年度の本格コースの生徒を募集いたします。

本コースでは深くじっくり楽しく、和紙文化、折形を中心として日本の文化の基本を体系立てて勉強をして参ります。

折形の他に、他では学べない礼法の考え方、作法
歳時記、色彩、暦、美意識、和紙や絹などの素材の使い分け
などの相関関係を資料を使いながら幅広くわかりやすく
総合的に指導いたします。

年に一回の開講です。
ご興味ございましたら、直接お問い合わせください。
●○※3年以上の本格継続クラス:年に一度の開講●○●○●○●
【講師】山根折形礼法教場 宗主 山根一城
【場所】東京都中野区 東中野教場
【日時】4月より開講予定 現在若干名空席あり
13:00~17:00
※詳細は直接教場までお問い合わせください。
【問い合わせ】山根折形礼法教室 03-3371-1123
http://www.yamane-origata.com/?page_id=88

山根折形礼法教室事務局

名称未設定-2

NEWS 投稿日:2018年02月07日

【コラボ】青山フラワーマーケット ハナキチ(フラワースクール hana-kichi)さまと折形とのコラボが実現

画像

折形の魅力と贈進紙幣包みを折る-特別セミナーの開催が決定いたしました。

折形礼法の魅力と基本を初めての方を対象に、
丁寧にわかり易く体系だてて学ぶ1日限定の特別クラスです。

折形とは?
―600年以上の歴史を持つ武家社会の礼法。

贈り物を和紙で折り包む日本固有の暮しの文化です。

今回の1日限定 折形体験セミナーでは、
日常生活で使用する機会の多い、

贈進紙幣包み(慶事)を、折形で最上位に位置する
檀紙を使って丁寧に礼の気持ちを折包みます。

金額や品物の選び方、 折形を手渡すやり方も
指導いたします。

相手を思いやる心と贈り物に託す
ふくよかで凜とした美しさ、
相手を思いやる心。贈り物に託す、世界に類のない
和の文化「折形(おりがた)」を
是非気軽に体験なさってください。

===========================
折形の魅力と贈進紙幣包みを折る-折形体験

【日時】2018年1月7日(日)15:30~17:30
【場所】東京都港区南青山5-1-2 エリービル6F
東京メトロ「表参道駅」A4出口から出てすぐ
【地図】https://goo.gl/maps/DhT9Agoo.gl/GQ16R7

【講師】田口香代子教授(皆伝格)
【カリキュラム内容 】
・講義
折形の歴史と和紙文化
・実技
折形の基本
半紙内包みと吉凶の原則
贈進紙幣包みを折る

【費用】4104円
※材料費含む。

【お申込み】
申込み:goo.gl/YDs8eD
※ハナキチさまのホームページより
直接ご登録のうえ、お申込みください。
【お問い合わせ】
電話番号:03-3797-0704

【間もなく開講】新年準備の折形講座のご案内

今年も残りわずかとなりました。
当教室では、毎年新年の正月飾りを武家礼法の折形で手づからご自身で折るセミナーを開催しております。
間もなく開講ですのでぜひご参加ください。

●『お正月を迎える準備 第二回・三回』
木の花包み お屠蘇飾り
木の花包みは水引で結びます。折形の代表とも言える木の花包みを最上位の和紙「檀紙」で折り、若松を包み門松代わりに玄関先に飾りましょう。木の花包みを小さく折ると雄蝶飾りの代わりに屠蘇器やデカンタなどに飾ると食卓が一段と映えるでしょう。日本古来の凜とした美しさを持った折形で是非お正月を迎えましょう。セミナーでは木の花包みの渡し方、水引の解きかたなど礼法の基本も学びます。

●『お正月を迎える準備 第四回・五回』
年内に実はやるべき節分と豆包み
節分とは年の終わり(晦日または大晦日)に一年の邪気を祓い、新年を迎えるための行事です。現在は西洋暦で生活をしていますが旧暦の正月は来年の2月16日となります。月の暦で生活していた和文化の原点にもどり年内に節分の用意だけはしておきたいものです。

【場所】東京都新宿区(新宿文化センター)
【講師】山根折形礼法教室 教授(山根一城 亀井安子 田口香代子)
【費用】一回毎(各4000円(材料費500円込、消費税込)
【カリキュラム/お申込み方法】
2018年のお正月を迎える準備:

第二回:昼12月15日 金曜日第一会議室14時~16時:
木の花包み&屠蘇飾り
第三回:夜12月15日 金曜日第一会議室19時~21時:
木の花包み&屠蘇飾り
※第二回と第三回は同じ内容になります。

第四回:昼12月13日 水曜日第二会議室14時~16時
年内に実はやるべき節分と豆包み
第五回:夜12月13日 水曜日第二会議室19時~21時
年内に実はやるべき節分と豆包み
※第四回と第五回は同じ内容になります。

【お申し込み方法】
以下のメールアドレスに以下の内容をご記入の上直接お申込みください。折り返し詳細のご案内を差し上げます。
メールアドレス:qwk10142@nifty.com
宛先:山根折形礼法教室宛て
お申込み内容
1)コース名:正月向け一日体験特別講座
第二回12月15日昼 参加
第三回12月15日夜 参加
※第二回と第三回は同じ内容になります。
第四回12月13日昼 参加
第五回12月13日夜 参加
※第四回と第五回は同じ内容になります。

2)お名前(ふりがな) :申しこみ人数
3)性別 年齢
4)住所
5)メールアドレス
6)電話番号
7)その他ご連絡事項

【お支払い方法】 銀行振込。入金確認で申し込完了となります。詳細はお申込み案内に記載いたします。※お支払い後のキャンセルにつきましては、払い戻しはいたしませんのでご了承ください。

24852102_748550638662064_6107130293633999898_n

NEWS 投稿日:2017年12月07日

いつもと一味違うお正月を迎えてみませんか?

今年も残すところあと1ヶ月と少し。新たな年を迎える準備はできていますか?折形礼法教室では、新年の準備にまつわる折形講座を準備いたしました。

●『お正月を迎える準備 第二回・三回』

木の花包み お屠蘇飾り
木の花包みは水引で結びます。折形の代表とも言える木の花包みを最上位の和紙「檀紙」で折り、若松を包み門松代わりに玄関先に飾りましょう。木の花包みを小さく折ると雄蝶飾りの代わりに屠蘇器やデカンタなどに飾ると食卓が一段と映えるでしょう。日本古来の凜とした美しさを持った折形で是非お正月を迎えましょう。セミナーでは木の花包みの渡し方、水引の解きかたなど礼法の基本も学びます。

●『お正月を迎える準備 第四回・五回』
年内に実はやるべき節分と豆包み
節分とは年の終わり(晦日または大晦日)に一年の邪気を祓い、新年を迎えるための行事です。現在は西洋暦で生活をしていますが旧暦の正月は来年の2月16日となります。月の暦で生活していた和文化の原点にもどり年内に節分の用意だけはしておきたいものです。

【場所】東京都新宿区(新宿文化センター)
【講師】山根折形礼法教室 教授(山根一城 亀井安子 田口香代子)
【費用】一回毎(各4000円(材料費500円込、消費税込)
【カリキュラム/お申込み方法】
2018年のお正月を迎える準備:

第二回:昼12月15日 金曜日第一会議室14時~16時:
木の花包み&屠蘇飾り
第三回:夜12月15日 金曜日第一会議室19時~21時:
木の花包み&屠蘇飾り
※第二回と第三回は同じ内容になります。

第四回:昼12月13日 水曜日第二会議室14時~16時
年内に実はやるべき節分と豆包み
第五回:夜12月13日 水曜日第二会議室19時~21時
年内に実はやるべき節分と豆包み
※第四回と第五回は同じ内容になります。

【お申し込み方法】
以下のメールアドレスに以下の内容をご記入の上直接お申込みください。折り返し詳細のご案内を差し上げます。
メールアドレス:qwk10142@nifty.com
宛先:山根折形礼法教室宛て
お申込み内容
1)コース名:正月向け一日体験特別講座
第二回12月15日昼 参加
第三回12月15日夜 参加
※第二回と第三回は同じ内容になります。
第四回12月13日昼 参加
第五回12月13日夜 参加
※第四回と第五回は同じ内容になります。

2)お名前(ふりがな) :申しこみ人数
3)性別 年齢
4)住所
5)メールアドレス
6)電話番号
7)その他ご連絡事項

【お支払い方法】 銀行振込。入金確認で申し込完了となります。詳細はお申込み案内に記載いたします。※お支払い後のキャンセルにつきましては、払い戻しはいたしませんのでご了承ください。

24058676_744552572395204_6215270530272982480_n

NEWS 投稿日:2017年11月29日